ゆうぎ姐さんの拳銃-Cz75
Cz75は、1968年に開発が計画され、1975年に製造されたチェコスロバキア(現在のチェコ共和国)製の自動式拳銃。
概要:
名称のCzの由来は開発公社の「チェスカー・ズブロヨフカ (Česká zbrojovka) 」。主任設計者はFrantisek Koucky。
開発:
第二次世界大戦後、共産党が政権を握ったチェコスロバキア国(当時)は、国内の武器生産能力を維持し、また外貨獲得の手段とするため、タイプライターやディーゼルエンジンなどの工業製品を製造し、その傍ら民間向けの自衛用銃器も製造した。チェコ製銃器は設計技術と製造品質の高さが評価され、輸出売上高は急速に拡大し、外貨獲得の優良な供給源に成長した。
1968年、輸出市場向けに9mmパラベラム弾薬を用いる拳銃を開発することが企画され、Frantisek Kouckyは、新型ピストルの開発を指揮するために、Uhersky Brod社と契約を交わした。 当初、彼はコンパクトで単列(シングルカラム)弾倉を持つピストルを考えていたが、1972年にチェコの産業貿易省は、軍や警察の需要を見越して、複列ダブルカラム)弾倉を装着すること設計要件に加えた。デザインチームはいくつかの試作品でテストを行い、1975年にCZ-75ピストルが完成した。
機構:
ブローニング型ショートリコイル作動方式を採用し、複列単給弾方式弾倉(ダブルカラム シングルフィード マガジン)付属、ダブルアクションとシングルアクション両用の引き金機構を持っている。フレームには鋼材を採用し、手動安全子(マニュアルセフティ)はコックアンドロック方式、フレームがスライドを包み込む結合方式となっている。フレームとスライドの結合はSIG P210と同じ方式だが、噛合わせ部分に異物が侵入した場合に除去されにくく、スライドの指掛け部の小ささから操作ミスを起こしやすい[要出典]。
CZ-75は、米国市場に紹介されると、工作精度の高い鋼製フレームとコックアンドロック式の手動安全子、高い耐久性とコルトガバメントモデルと同一の操作性などがプラクティカルシューティング層に支持され、「世界最高のコンバットセミオートピストル」と評価された。
製造国のチェコスロバキアはワルシャワ条約機構の一部であったため、米国では高額の輸入関税が課されており、正規輸入する場合、納税済みの書類手続きを完了させるには約900ドルの費用が掛かった。 当時の他のハンドガンの価格は、S&W Model19は約200ドル、コルトゴールドカップは約370ドル、コルトパイソンが400ドルであった。そのため1980年代前半の間は、米国内に流通するCZ-75は、ドイツまたはカナダなどを経由し個人レベルで持込んだり、間接的に輸入されたものに限られていた。
設計者であるFrantisek Kouckyが取得していた4つの特許(CZ-75のDAトリガー機構の部品構成に関するもの)は、チェコスロバキア軍がCZ-75の採用を検討していことから機密扱いになっており、国内特許であったため、イタリア、スイス、スペイン、トルコ、イスラエルなど不利な関税制限のない国でコピー製品が製造され、米国に輸出されていた。
1980年中盤になると、カナダのバウスカ社が代理店となりCZ-75が米国市場に流通するようになった。この輸入モデルは、製造コストを押さえるために、従来のブルーイングではなくエナメル塗装仕上が施されていた。
1989年以降になるとチェコの共産主義政権は崩壊し、それに伴い米国の輸入関税は課されなくなったため、米国内でもCZ-75の価格は他の製品と競争できるまでに降下した。後に米国内にCZ-USA社が設立され、改良が加えられたCZ-75Bをはじめとして、様々なバリエーション製品が製造販売されている。
前期型(ショート レイル)
Cz75前期型を模したエアソフトガン。実物はアメリカ市場でも殆ど流通しておらず、コレクターの間では高値で取引されている。チェコスロバキアは当時共産圏であったために、コストパフォーマンスを第一に考える必要がなく、強度のある最高級のスチール削り出し加工で部品を薄くすることができた。これに人間工学的な設計を加えることでグリップ形状に特徴を持たせ、握りやすさを向上させている。
チェコスロバキアは政治的に東側の一員だったが、西側諸国にも多数が輸出され、東品質に比べて値段が安い優秀な自動拳銃として評判を高めていた。現在でも前期型は高価で取引されている。
当時コンバットシューティングを提唱していたジェフ・クーパー (Jeff Cooper) がCz75を高く評価し「これが.45ACPであったなら世界最高のコンバットオートである」と述べ、後にこの提案をもとにした「ブレン・テン10mmオート」の開発に協力した。当時の米国では、「評価は高いが共産圏製で手に入らない」という点から、実力からは想像も付かない過大評価がされていた。
後期型
前期型の成功により受注が増えたCz75は、生産性を上げるためにいくつかの変更を行った。
製造過程を削り出しから鍛造へ変更し、これによる強度の低下のため、スライドとフレームの形状を若干変更している。また、グリップパネルは人間工学的に優れたデザインに変更された。これに伴い重量もやや増加し、デザインも多少変化している。
東欧民主化後、チェコスロバキアからチェコ共和国へと製造国の政治形態は変化したが、Czで生産は続けられ、世界市場に向けてさまざまなバリエーションが作られている。
現在のCz75
Cz85Cz75シリーズとしてコンバットシューティングモデル(競技用)、ローエンフォースメント用マシンピストルモデル(法執行機関向。全自動射撃可能)、Cz85といったアンビデクストラウスモデル(射撃者の左利き・右利きを問わない)も生産されている。Cz85についてはCz75の狭いフレームを改良しないまま左右両用化しているため、スライドストップの軸が折れやすい、周辺のフレームに亀裂が入りやすいという欠陥が指摘されている。
その他にも.22LRモデル、.40S&Wモデル、コンペンセイター装着モデルに加え、フレーム下部にアクセサリーレールを装備したCz75 SP-01、.45ACPを使用するために大型化したCz97Bなどが存在する。Cz本社以外のコピー製品でも、スポーツバージョン等が発売されている。
イタリアや中国、北朝鮮でも生産されているが、中国ノーリンコ製のものは、外観の仕上げが劣るとされている。
北朝鮮では朝鮮半島の代表的な山である白頭山から名前を取った「白頭山拳銃」として生産されており、金正日総書記から送られる贈呈用拳銃として装飾されたものもある。銃としての性能に関しては、チェコ製のものに劣るとされている。
NHKのドキュメンタリーで、匿名を条件に取材に応じたイギリスの民間軍事会社がバリエーションのひとつ、CZ75Dを実弾訓練の際に利用しているところが確認されている。
(参考:Wikipedia)
おまけ-
ゆうぎ姐さんの使用するのCZ75は、前期タイプです。 後期タイプはパルスィで使用。
0 件のコメント:
コメントを投稿