木曜日, 1月 10, 0020

拳銃紹介(伊吹萃香編)

今回は萃香の拳銃紹介-オートマグ

オートマグ(英:AutoMag)とは1969年に発表、1970年からAM社(Auto-mag Corporation)によって一般発売された世界初のマグナム弾を使用する自動拳銃である。後継機種として発売されたオートマグシリーズと区別する意味で「44オートマグ」とも呼ばれる。

特徴
従来リボルバーにはマグナム弾を使用する拳銃は存在したが、マグナム弾を使用する自動拳銃の開発は構造上リボルバーよりも耐久性に劣るため困難とされた。AM社は当時新技術だったステンレスを使用しマグナム弾の使用に耐えうる自動拳銃の開発を目指した。設計者はハリー・サンフォードである。ボルトのロック機構に工夫を凝らし、ロータリーボルト・ロッキング・システムという自動小銃に用いられるような複雑な閉鎖機構を採り入れ、閉鎖不良を回避するためのボルトアクセラレータも取り付けられている。使用実包は.44AMP(.44 Auto Mag Pistle)であり、当時世界最強のハンドガンとされたS&W M29を超えるハンドガンとして期待された(銃の構造上、オートマチックの方が発射ガスのロスと反動が少なく装弾数も多い)。先行予約では8,000丁の受注があったとされる。銀色のステンレスモデルのみの発売であり、大型のレシーバー一体型のバレルは上部にリブが設けられ、大型のクーリングホールが開けられていた。

しかし、後述のさまざまな欠点により「オートジャム」という不名誉なあだ名が付けられた。商業的には失敗しAM社は1年余りで倒産し、売却・合併などを繰り返したため、メーカー名も「AM」・「TDE」・「HIGH-STANDARD」・「AMT」(AMTが少数販売したカスタム用レシーバーは「Auto-mag Corporation」を表すAMC刻印)などと、さまざまな刻印で製造販売されたが、1983年に生産中止となった。今でもコアなファンは存在するが、デザートイーグルに代表されるマグナムオートがいくつか存在しているため忘れ去られた銃となっている。総生産数は16,000丁ほどと推測されている(会社が何度も変わったため、正確な記録は不明)。1998年から2000年にかけて亡くなった設計者の追悼の意味も込めてオリジナル刻印復刻レシーバーの限定販売が行なわれたが、マネジメントを担当したAMT-Galena社が倒産、70丁前後の出荷で終わっている。

欠点
レシーバー、チャンバー内の汚れにより閉鎖不良を起こすため、手入れが欠かせなかった。
ステンレス鋼の加工技術が未熟だったため、内部の細かな仕上げミスも動作不良の原因となった。
ステンレス鋼に合う潤滑油が流通していなかったため動作不良を招いた。
リムレスの.44AUTO(.44AMP)弾専用であるが、この弾丸の供給が遅れたため、.308winの薬莢を切り詰めて使用するという自作の弾が使われ動作不良の原因となった。また、販売された弾丸も品質がメーカーによってまちまちで動作不良を起こすことが多かった。
発射時の銃身の跳ね上がりが大きく、銃のホールド具合によっては閉鎖不良を起こした。

バリエーション
180
.44口径のスタンダードタイプ。
160
.357口径のもの。俗に.357オートマグと呼ばれる。
280
AMT社が俳優クリント・イーストウッドに贈呈した8.5インチバレルの特別モデル。刻印からCLINT-1(クリントワン)と呼ばれる。ダーティハリー4において、クリント・イーストウッド演じる主人公のハリー・キャラハンが使用したのはプロップのCLINT-2。
この他に.41JMP弾を使用する.41オートマグが存在したとされるが、型番は不明。

リブ付き6.5インチバレルの他にも、リブなしの8.5インチ、10.5インチバレルが存在する。また、リブなしのバレルがオプションで選択可能だったという。

多くのカスタムモデルも存在している。

AMT オートマグシリーズ
オートマグと同じハリー・サンフォード設計のもと、AMT社(Arcadia Machine and Tool Inc.)からオートマグの後継機種として発売されていた拳銃のシリーズ。「オートマグ」の名を冠しているが、基本的にはコルト・ガバメントのコピーモデルをベースにした銃であり、外観も機構も全く違うので注意が必要である。

オートマグII
1987年に登場。リムファイアカートリッジである「.22WMR弾」(.22マグナム弾)を使用する。そのため作動方式には小口径の拳銃に採用されるストレートブローバックを採用したが、動作不良を起こすことがあった。

また、他のオートマグシリーズとは違い、小口径の弾薬を使用する拳銃であったことから全長を切りつめたショートモデルも製造された。機構に関しては成功とは言えなかったが、オートマグシリーズの中では比較的人気が高く、2006年に再建されたHIGH-STANDARD社からIIIと共に再販売されている。

オートマグIII
1992年に登場。M1カービンの使用弾薬として知られる「.30カービン弾」を使用する。.30カービン弾はライフル弾として位置づけられているが、実際はリボルバー用実包を改造したものであり、ライフル弾の中では全長が短く威力も低い。このことから.30カービン弾を拳銃用マグナム弾と見なし、使用弾薬として採用した。

作動方式はティルトバレルロッキングを用いたショートリコイルであるが、こちらも動作不良を起こすことがあった。加えて、カービン弾を収納した弾倉をグリップ内に持つがゆえにグリップが握りづらいと一部では不評であるものの、オートマグシリーズの中ではIIと並んで比較的好評であった。日本においては東京マルイがエアソフトガンを販売しているので、マニアの間では知名度が高い。 2006年には経営再建したHIGH-STANDARD社からIIと共に再販されている。

オートマグIV、オートマグV
1993年に登場。IVは「.45ウィンチェスターマグナム弾」、Vはデザートイーグルの使用弾薬として有名な「.50AE弾」を使用する。作動方式はIIIと同じくティルトバレルロッキングシステムであるが、やはり動作不良が多く、現在は生産されていない。
(参考:Wikipedia)

0 件のコメント: